ホーム > 比較日本文化研究 13

比較日本文化研究 13

比較日本文化研究 13

国際的・学際的視野からの日本文化・人間文化研究の雑誌。特集:「映画を分析する:人文・社会科学の新しい視点」

著者 比較日本文化研究会
ジャンル 定期刊行物
シリーズ 雑誌 > 比較日本文化研究
出版年月日 2009/12/08
ISBN 9784894899131
判型・ページ数 A5・116ページ
定価 本体1,500円+税
在庫 在庫あり
 

目次

【特集】映画を分析する──人文・社会科学の新しい視点

特集について(佐々木高弘)

憑きもの信仰と映画──『犬神の悪霊』の毀誉褒貶をめぐる一考察(志村三代子)

文学を対照化する映画──映画『ドグラ・マグラ』から原作への逆照射(今井秀和)

紙芝居を考える枠組みとしての映画──日本近代の代用品文化(堀田 穣)

〈話型〉で読む『崖の上のポニョ』──民俗学の蓄積を活かす試みとして(飯倉義之)

映像のなかで呼吸する風景──映画の文化地理学(佐々木高弘)

────

【論文】
絵金の芝居絵──芝居より生まれしもの(永原順子)

【書評論文】
『怪異の風景学 妖怪文化の民俗地理』──佐々木高弘 著(香川雅信)

執筆者紹介
彙報
投稿要領
英文目次
編集後記

このページのトップへ

内容説明

国際的・学際的視野からの日本文化研究・人間文化研究のための研究・交流の場となることを目指して創刊。11号からはより開かれた雑誌を目指しリニューアル。特集:「映画を分析する:人文・社会科学の新しい視点」


*********************************************

執筆者紹介(a所属 b主要著書・論文 c専攻)


佐々木高弘(ささき・たかひろ) a京都学園大学人間文化学部教授 b『怪異の風景学──妖怪文化の民俗地理』(古今書院、二〇〇九年)、『民話の地理学』(古今書院、二〇〇三年) c文化・歴史地理学

志村三代子(しむら・みよこ) a早稲田大学演劇博物館グローバルCOE研究員 b『淡島千景 女優というプリズム』(共編著、青弓社、二〇〇九年)、『映画俳優 池部良』(共著、ワイズ出版、二〇〇七年) c映画史

今井秀和(いまい・ひでかず) a大東文化大学日本文学科非常勤講師 b「現代妖怪図像学──水木しげる版『油すまし』を中心に」(『怪』18号、角川書店、二〇〇五年)、「お菊虫伝承の成立と伝播」(小松和彦編『妖怪文化研究の最前線』せりか書房、二〇〇九年) c近世文学

堀田 穣(ほった・ゆたか) a京都学園大学人間文化学部歴史民俗学専攻教授 b「成立史上における『紙芝居の作り方』の位置──紙芝居に関する最初の単行本、その意義と著者久能龍太郎のこと」『比較日本文化研究』第11号、二〇〇七年、「『絵が動く時』──連続的芸術の文化史的研究」『芸術教授学』第10号、二〇〇九年 c都市文化史・図書館情報学・児童文化史

飯倉義之(いいくら・よしゆき) a国際日本文化研究センター機関研究員 b『世間話関連文献目録集成──〈口承〉研究へのとびら』(山田厳子と共編、世間話研究会監修)世間話研究会、二〇〇九年、「ライトノベルにおけるメディアミックス」(川崎拓人と共著)一柳廣孝・久米依子編著『ライトノベル研究序説』青弓社、二〇〇九年 c口承文芸学・民俗学

永原順子(ながはら・じゅんこ)a高知工業高等専門学校 准教授 b「大本教における『西王母』の意味」『京都民俗』二六、二〇〇九年 c民俗学、日本文化論

香川雅信(かがわ・まさのぶ) a兵庫県立歴史博物館主査・学芸員 b『江戸の妖怪革命』(河出書房新社、二〇〇五年)、『図説 妖怪画の系譜』(共著、河出書房新社、二〇〇九年) c民俗学

このページのトップへ