ホーム > 書籍検索
書籍検索
書名 | 郷土中国 |
---|---|
概要 | 建国の前年(1948)に刊行された重要著作。中国社会の近代化への道筋を追究、家族・男女・血縁から社会や国家まで本質をえぐる。 |
ジャンル |
人類学 社会・経済・環境・政治 |
シリーズ |
風響社あじあブックス > あじあブックス別巻 |
著者 |
費 孝通 著 西澤 治彦 訳 |
ISBN | 9784894892668 |
出版年月日 | 2019/03/20 |
本体価格 | 本体2,000円+税 |
書名 | 文化人類学と現代民俗学 |
---|---|
概要 | 学生や社会人、そして研究者にも、二つのミンゾクガクの最新動向を分かりやすく伝える、シリーズ第一弾。 |
ジャンル |
人類学 民俗・宗教・文学 |
シリーズ |
風響社ブックレット 風響社ブックレット > 関西学院大学 現代民俗学・文化人類学リブレット |
著者 |
桑山 敬己 著 島村 恭則 著 鈴木 慎一郎 著 |
ISBN | 9784894894129 |
出版年月日 | 2019/03/15 |
本体価格 | 本体900円+税 |
書名 | 移民大国ヨルダン 別巻14 |
---|---|
副書名 | 人の移動から中東社会を考える |
概要 | 石油も観光資源もない小国ヨルダン。しかし、パレスチナ・シリアをはじめ、多くの移民・難民・客人が来住し、その子たちも生きる。 |
ジャンル |
人類学 |
シリーズ |
ブックレット《アジアを学ぼう》 > ブックレット〈アジアを学ぼう〉別巻 |
著者 |
臼杵 悠 著 |
ISBN | 9784894894068 |
出版年月日 | 2018/10/25 |
本体価格 | 本体600円+税 |
書名 | 出稼ぎ国家フィリピンと残された家族 51 |
---|---|
副書名 | 不在がもたらす民族の共在 |
概要 | 人口の1割が移民し、その送金がGDPの1割の国。家族にとって「不在」の日常化と新たな「つながり」への渇仰をもたらす。 |
ジャンル |
人類学 |
シリーズ |
ブックレット《アジアを学ぼう》 |
著者 |
白石 奈津子 著 |
ISBN | 9784894894051 |
出版年月日 | 2018/10/25 |
本体価格 | 本体600円+税 |
書名 | 「ビルマ系日本人」誕生とそのエスニシティ |
---|---|
副書名 | 多民族な社会と新たな連帯 |
概要 | 長期滞在の中で連帯が生まれ、新たなエスニシティが形成されている。来たるべき「移民社会・日本」への新たな視座。 |
ジャンル |
人類学 |
シリーズ |
人類学専刊 |
著者 |
梶村 美紀 著 |
ISBN | 9784894892453 |
出版年月日 | 2018/02/20 |
本体価格 | 本体4,000円+税 |
書名 | いつも躍っている子供たち |
---|---|
副書名 | 聾・身体・ケニア |
概要 | 聾なるがゆえの継時的でない「交感」の様を見つめ、身体の共振という会話(=手話・ダンス)から、言語・社会の始原を省察。 |
ジャンル |
人類学 |
シリーズ |
人類学専刊 |
著者 |
吉田 優貴 著 |
ISBN | 9784894892439 |
出版年月日 | 2018/02/20 |
本体価格 | 本体5,000円+税 |