ホーム > 書籍検索
書籍検索
書名 | 人類学者、台湾映画を観る |
---|---|
副書名 | 魏徳聖三部作『海角七号』・『セデック・バレ』・『KANO』の考察 |
概要 | 植民地台湾と帝国日本。映画にこめられた歴史や民族のアヤを、戦後日本人男性という立脚点を定めて、さまざまな角度から読み解く。 |
ジャンル |
人類学 文化遺産・観光・建築 |
シリーズ |
風響社ブックレット |
著者 |
沼崎 一郎 著 |
ISBN | 9784894894037 |
出版年月日 | 2019/06/10 |
本体価格 | 本体800円+税 |
書名 | 現代モンゴルの牧畜戦略 |
---|---|
副書名 | 体制変動と自然災害の比較民族誌 |
概要 | モンゴル国と内モンゴル自治区における近20年の牧畜産業の動態を比較検討。異なる国家、社会、政策のもと、多様化と変容を析出。 |
ジャンル |
人類学 |
シリーズ |
人類学専刊 |
著者 |
尾崎 孝宏 著 |
ISBN | 9784894892545 |
出版年月日 | 2019/03/30 |
本体価格 | 本体5,000円+税 |
書名 | 現代エジプトの沙漠開発 |
---|---|
副書名 | 土地の所有と利用をめぐる民族誌 |
概要 | 私たちと同様、否応なく「国家ある社会」を生きなければならない現代エジプト社会の姿を描き出す。 |
ジャンル |
人類学 |
シリーズ |
人類学専刊 |
著者 |
竹村 和朗 著 |
ISBN | 9784894892576 |
出版年月日 | 2019/03/30 |
本体価格 | 本体5,000円+税 |
書名 | 家族・民族・国家 |
---|---|
副書名 | 東アジアの人類学的アプローチ |
概要 | 家族の言説と実態、「民族」構築の理論的系譜、国家・社会関係のパラダイムの3方向から動態を見据え、新たな分析枠組みを提示。 |
ジャンル |
人類学 文化遺産・観光・建築 |
シリーズ |
人類学集刊 |
著者 |
韓 敏 編 |
ISBN | 9784894892637 |
出版年月日 | 2019/03/30 |
本体価格 | 本体5,000円+税 |
書名 | 資源化される「歴史」 |
---|---|
副書名 | 中国南部諸民族の分析から |
概要 | ヒトや集団の文化実践が紡ぎ出す「歴史」は、市場経済や政治権力によって加工され、より大きな文脈として再配置されていく。 |
ジャンル |
人類学 文化遺産・観光・建築 |
シリーズ |
人類学集刊 |
著者 |
長谷川 清 編 河合 洋尚 編 |
ISBN | 9784894892644 |
出版年月日 | 2019/03/30 |
本体価格 | 本体5,000円+税 |
書名 | 日本と中国の家族制度研究 |
---|---|
概要 | 社会学・人類学・民俗学・歴史学・思想史の多彩な知見が家族の営みに分け入り、当事者の視覚や社会との交点をつぶさに論議 |
ジャンル |
人類学 社会・経済・環境・政治 |
シリーズ |
人類学集刊 |
著者 |
首藤 明和 編 王 向華 編 |
ISBN | 9784894892613 |
出版年月日 | 2019/03/30 |
本体価格 | 本体6,000円+税 |