ホーム > 書籍検索
書籍検索
書名 | 「恨〈ハン〉」とは何か? |
---|---|
副書名 | 韓国の文化的アイデンティティを読み解く |
概要 | 文学・巫俗、民衆神学・民主化運動、火病・甑山教、そして映画。1970年から今日まで50年間の「恨〈ハン〉」の言説をたどる。 |
ジャンル |
人類学 |
シリーズ |
人類学専刊 |
著者 |
上別府 正信 著 |
ISBN | 9784894893283 |
出版年月日 | 2023/01/20 |
本体価格 | 本体3,500円+税 |
書名 | ズールー語が開く世界 別巻27 |
---|---|
副書名 | 南アフリカのことばと社会 |
概要 | いかにしてズールー語学習はアパルトヘイトに組み込まれたか? 学習経験、日常の対話での気づき、文学や歴史まで、エピソード満載! |
ジャンル |
人類学 歴史・考古・言語 文学・言語 |
シリーズ |
ブックレット《アジアを学ぼう》 > ブックレット〈アジアを学ぼう〉別巻 |
著者 |
上林 朋広 著 |
ISBN | 9784894898134 |
出版年月日 | 2022/10/25 |
本体価格 | 本体800円+税 |
書名 | ジープニーに描かれる生 59 |
---|---|
副書名 | フィリピン社会にみる個とつながりの力 |
概要 | 渋滞の街路、埃舞う田舎道を縦横に走る庶民の足。その歴史をひもとき、ボディを彩る強烈なグラフィックにオーナー達の夢をたどる。 |
ジャンル |
人類学 社会・経済・環境・政治 |
シリーズ |
ブックレット《アジアを学ぼう》 |
著者 |
西尾 善太 著 |
ISBN | 9784894898127 |
出版年月日 | 2022/10/25 |
本体価格 | 本体700円+税 |
書名 | タマダ 58 |
---|---|
副書名 | 中央ユーラシアの宴を司る芸能者 |
概要 | ソ連崩壊後、一変したモンゴル国に住むカザフ人の生活。やがて新しい披露宴形式が生まれ、タマダという司会芸能が誕生した。 |
ジャンル |
人類学 芸能・演劇・音楽 |
シリーズ |
ブックレット《アジアを学ぼう》 |
著者 |
八木 風輝 著 |
ISBN | 9784894898110 |
出版年月日 | 2022/10/25 |
本体価格 | 本体800円+税 |
書名 | 目でみる牧畜世界 |
---|---|
副書名 | 21世紀の地球で共生を探る |
概要 | 多様な気候風土の中、様々な家畜を遊牧・移牧・放牧する、牧畜の民とその家畜、社会や文化を描く映像ドキュメンタリー。 |
ジャンル |
人類学 社会・経済・環境・政治 書誌・資料・写真 |
著者 |
シンジルト 編 |
ISBN | 9784894893108 |
出版年月日 | 2022/02/20 |
本体価格 | 本体2,600円+税 |
書名 | 出家と世俗のあいだを生きる |
---|---|
副書名 | インド、女性「家住行者」の民族誌 |
概要 | 出家修行と家庭生活──「家住行者」と呼ばれる女性たちがどう両立させ、どう自分らしく生きているのか |
ジャンル |
人類学 |
シリーズ |
人類学専刊 |
著者 |
濱谷 真理子 著 |
ISBN | 9784894893092 |
出版年月日 | 2022/02/20 |
本体価格 | 本体5,000円+税 |
書名 | 台湾原住民族研究の足跡 |
---|---|
副書名 | 近代日本人類学史の一側面 |
概要 | 伊能嘉矩、森丑之助、馬淵東一らが繋いだ研究の松明、それはまた日本人類学の骨格にも至る濃密な現地/人との交流でもあった。 |
ジャンル |
人類学 |
シリーズ |
人類学専刊 |
著者 |
笠原 政治 著 |
ISBN | 9784894893061 |
出版年月日 | 2022/02/10 |
本体価格 | 本体3,600円+税 |
書名 | フィリピン女性たちの流産と中絶 56 |
---|---|
副書名 | 貧困・贖罪・ポリティクス |
概要 | 妊娠・出産はなかなか思うに任せない領域だが、中絶が違法とされる国では更に複雑である。女性たちの困難な選択に寄り添う。 |
ジャンル |
人類学 |
シリーズ |
ブックレット《アジアを学ぼう》 |
著者 |
久保 裕子 著 |
ISBN | 9784894893023 |
出版年月日 | 2021/10/25 |
本体価格 | 本体600円+税 |